10日間たったの25$でレッスン受け放題!マーメードビーチにあるヨガスタジオ”ESSENCE OF LIVING”
突然ですがヨガ歴15年のはるるです!
オーストラリアに来てから、もっぱら自宅で自身で数十分のヨガをしているはるるですが、
どっか近くでヨガスタジオないかなーなんてネットで調べてみたりして、ゴールドコーストにいくつかヨガスタジオがあるのは分かっていたんだけど、
どこがいいのかな〜。どんな雰囲気なのかなー。と躊躇しちゃって行動に移さなかったのでございます。
皆さんもそんな経験ないですか???やってみたいけど、ちょっと一人じゃ恥ずかしいしー、どんなとこか分かんないしー、どーしよっかなーって悩んで、結局やめちゃうパターン!!!・・・・
ところが、ついに!!先日、友人に誘われて、ヨガスタジオに足を踏み入れることになりました!
行ったのは、マーメードビーチにあるESSENCE OF LIVING
>>>スタジオのHP http://essenceofliving.com.au/
そしたらね、雰囲気がよくて入りやすいし、先生や他の生徒さんが明るいし、おまけに新規生徒用のめちゃめちゃお得なオファーがあって、こんなことなら、もっと早くここにくれば良かった!!
と、少々、後悔したはるるです!
ってことで、
ゴールドコーストでヨガ試してみたい!!オススメのヨガスタジオってどこ!!って決めかねているそこのあなた!!
ESSENCE OF LIVINGのお得情報、必見ですよ〜ん♪
- ESSENCE OF LIVINGの場所
- ピラテス、陰ヨガ、バレーといったクラスもあるヨガスタジオ
- General Yoga Class
- 新規生徒用のIntoroduction Offerがかなりお得!!
- その他の情報
- まとめ
ESSENCE OF LIVINGの場所
パシフィックフェアーからちょっとハイウェイを南下しパシフィックフェアとは反対側の、Peerless Avenue沿いにあります。
ピラテス、陰ヨガ、バレーといったクラスもあるヨガスタジオ
ESSENCE OF LIVING では、一般的なヨガの他に、陰ヨガ、ピラテス、バレーといったクラスがあるので、ピラテスに挑戦したい方にもオススメ。
General Yoga Class
はるるが、まず受けてみたのが、金曜日の9:30〜、HollieのGeneral Yoga クラス。
その他の、陰ヨガやピラテスと区分する意味で、一般的なヨガクラスってことだと思うんだけど、他にBiginnerクラスもあるので、General Yoga クラスは中級〜のクラスっぽいです。
Hollieは笑顔が素敵でチャーミングな先生。すごく明るくてクラス中のガイドが生徒を褒めまくりの気分、上げ↑↑↑上手。
褒められついでに頑張っちゃうんだけど、かなりコアを使うので、翌日には腹筋あたりが軽く筋肉痛になりました。(ま、はるるの場合、日頃の運動不足がたたっているんだけど。。。)
ついでに、ハム筋(太ももの後ろ側の筋肉;正式名称はハムストリング筋)も、椅子に座る時、スクワット的な姿勢になる瞬間、思わずうめき声が出るくらい筋肉痛になりました。
クラス内で行うポーズは、一般的なヨガのポーズからのバリエーションが多く、ある程度ヨガのポーズを知っている人の方がサクッと入り安いと思います。
ちなみに、はるるはヨガ歴15年である程度ポーズやバリエーションを知っていますが、英語って壁が立ちはだかり、耳からの情報が遮断され、今までにやったことのないポーズのバリエーションは、一旦ポーズを止めて、周りや先生をチラチラ見ながら視覚で情報をえて行ったので、ちょっと集中できない時がありました。
この為、ヨガをするのは初めて!って方だと、Biginnerクラスからの方が入りやすそうです。
新規生徒用のIntoroduction Offerがかなりお得!!
気になるレッスンフィーですが、受講するスタイルで様々。
- 1クラス通常料金が20$(学生は15$)
- ビギナークラスは13$のクラスもある
- 5回で85$、10回で160$って回数券もある
- 1月165$で受け放題(3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とまとめ払いだと割安)
たまにしか行かないのなら、回数券がお得だし、
毎日ガンガン行きたい人は月払いが安くなります。
で、こっからが本題!!!
Introduction Offerって新規生徒用のオファーがあるんだけど、、、
これは、新規生徒のみのオファーで、初めてESSENCE OF LIVINGのクラスを受講するときに、25$払えば、その日から10日間、スタジオのクラスが受け放題(単発で行われるワークショップなどは別。)の利用価値かなり高めのオファー!
- クラスや先生の特徴を知ることができる!
- この先、自分がこのスタジオで続けて行けれるか考えることができる!
- ピラテスやバレーと行ったクラスも試すことができる!
- そもそもが1レッスン20$するから、10日の間にもう1レッスン受ければ元は取れる!
ってことで、はるる、迷わずIntroduction Offerにしたね!!
実際に10日間で5クラス受けて見た
で、はるるは実際、10日の間に5クラス受けてみました。
ピラテスクラスも試してみたかったけど、結局ヨガクラスばかりになちゃった。
ただ、先生によって全然雰囲気が違うので、色々な先生のクラスを受けることができて楽しかったし、この先、どのクラスを受けようかなーって判断材料に十分すぎるくらいなりました。
25$で5クラスってことは1クラスあたり5$で受けれちゃったから、やっぱすごいお得だよね!!
で、昨日で、この10日間のスーパーお得オファーが終わっちゃったんだけど、
自分のデイリーな予定とかお財布事情を考慮して、最低でも週1で通おうかなって思ってます。
はるるのお気に入りの先生
余談ですが、はるるが気に入った先生は火曜日と木曜日の9:30〜のGeneral YogaクラスのClare。
長身、美人、パワフル、そしてセクシーっていうかエロい!!
発言、動き、曲選びが、エロい!!んです。割と露骨にエロい。
真面目くさって、愛だの光だのってスピリチュアルっぽいものばっかりにフォーカスして足が浮いてるようなイントラより、
人間の本質ってこういうとこでしょ!!エロいとこも含めて!!
って地に足がついてる感じではるるはClareがかなり好き!
ま、はるるの英語力が足りないから、スピリチュアルぽいことを先生が言ってても日本語みたいに理解できてないけどね。
なのに、エロい発言は拾えちゃうってね!!
人間、そんなもんですね!!
で、そのエロさが人気なのか、Clareのクラスは、生徒さんも多い!
25$のオファーを享受する人は、ぜひClareのクラスを体感して欲しいです!
その他の情報
スタジオの会員証
スタジオの会員証はちっちゃくてキーリングがついてるので、車の鍵やキーホルダーにつけて持ち運びに便利。(天使のキーホルダーははるるの私物です。)
スタジオの入り口
ここから入って、2階へ。。。
階段の壁に素敵な写真がたくさん飾られてるよ。
マットやブロックは貸してもらえる
ヨガマットや、ブロック、 ベルト、ボルスター(でかい枕みたいなやつ)、ブランケットなどは、スタジオのものを貸してもらえます。
はるるは、ヨガマットは自分のを持参していますが、マットもスタジオのを利用できるので、手ぶらでも立ち寄れて便利。
まとめ
ということで、マーメードビーチにあるヨガスタジオESSENCE OF LIVINGに足を踏み入れたはるるですが、、、
- 雰囲気が良くて入りやすい。
- コアに働きかけるレッスンが多く、体幹を鍛えるにはもってこい!!
- 新規生徒用のIntroduction Offerがお得すぎてびっくり!!
- はるるの起き入りの先生はClare!!
- これからも定期的に通おうかな!!
でしたっ!!
クーランガッタのRocker Bar”EDDIE’S"、水曜日のスペシャルメニューが美味い!!
1ヶ月ぶりのブログ更新、ブログサボり症のはるるです!!
南半球のオーストラリア、日本では夏に向かって暑い日が増えてくる時期ですが、こちらは冬に向かって気温が下降。朝晩少し寒さを感じるようになって来ました。
今年の1月からAMEP(移民向け英語学習プログラム)をクーランガッタにあるTAFE(職業訓練校)で受講を始めたわけですが、
毎週、クラスメートと授業後、お茶したり、買い物したり、ビール飲んだりしています。
そんな授業後の遊び先の中で、はるるがお気に入りなのが、クーランガッタにある”EDDIE'S"
クーランガッタのメインストリート、Grififth St.を、Duranbah Beachの方へ向かい、Boundary StってNSWとQLDの州境の道にぶつかる交差点の左側に有ります。
店の雰囲気
店の窓がいつもフル全開。
店内から、外が見渡せる。
で、”EDDIE'S"は、Rocker Bar(って看板に書いてある)なので、店内の壁にはロックミュージシャンの写真やポースターがたくさん飾られてます。
ロックンロール好きにはたまらないお店。
ちなみにカウンターはこんな感じ。
光が反射しちゃって見辛いですが、
はるるが大好きな、Motörheadのレミーの写真も飾られてます。(マニアック情報ですみません。)
そして、”EDDIE'S"は、Rocker Bar(って看板に書いてある)なので、店内には、ロッケンロールなミュジーックがガンガン鳴り響いてます。
このため、一見、ちょっと入りづらっ!!!って思うかもしれませんが、
店員さんはとってもフレンドリーです。
フレンドリーなだけじゃなくて、
かなりのイケメンがいます!!!(はるる評)
イケメンに興味がある人はEDDIE'Sに行って確かめてちょだーい!!
水曜日のスペシャルメニュー
さて、イケメンがいるのも、はるるがEDDIE'Sを気に入っている理由の一つですが、
もう一つのはるるがEDDIE'Sを高く評価している理由が、
水曜日のみのスペシャルメニュー、チキンウイングが美味しくてやみつき!!
BBQソース味と、チリソース味の2種類があって、
はるるはチリソース味が大好き。
で、おまけに、このチキンウイングの値段は
1本、1.5$(約120円)!!
安っ!!!
ソースが絡みついているので、指をソースまみれにしながら、かぶりつきタイプです。
マージで美味しいから、指ベトベトになってもいいから試してみて!!!
ビールの値段
はるるが今までにEDDIE'Sで呑んだビールは2種類。
- Coopersの緑ラベルのSchooner(425mlのグラス)・・・8.5$
- PACIFICOってメキシコビール(335mlのボトル)・・・8$
メキシコビールは少々お値段お高め、おそらく輸入ビールのため。
CoopersのSchoonerは一般的なパブでは平均的な値段のようです。
その他の情報
メキシカンホットソース
店内の中央あたりに、紙ナプキン(サビエ)やら、スパイスやら置いてあるんだけど、その中の一つに、TAPATIOって、ホットソースが酸味とチリの辛さが絶妙で、フライドポテトなんかにかけて食べると激ウマ!
ちなみに、日本でも手に入るらしい。
ハンバーガーが有名
はるるは、食べたことがないんだけど、EDDIE'Sはハンバーガーが美味しくて有名何だそう。
確かに、はるる達がEDDIE'Sに行った日も、女の人が一人でツカツカーっと店内に入ってきて、ハンバーガーをオーダーして、むしゃむしゃ食べて出て行くのを目撃。
女子がロッケンロールな店に一人で行ってでも食べたいハンバーガーだから、きっと美味しいはず。。。。と、独りよがりな総評を付け加えさせていただきます。
まとめ
ということで、はるるがお気に入りの、Rocker Bar EDDIE'S
- クーランガッタにあるよん
- ロックンロール好きにはたまらない
- 水曜日のチキンウイングがマジ美味い
- ホットソースも美味い
- ハンバーガーが美味いらしい
- 店員さんがイケメン!!
でした。
見た目はゲッ!中身を聞くとちょっと引く!!でも食べると美味い!!!ブラックプディング
朝晩、涼しくなりつつある、初秋のゴールドコーストから、はるるです!
オーストラリアへ移住してきてから、初めて食べるフードにちょくちょく出会うんだけど、、、
先日、ブレットママが、はるるこれ食べたことある〜? って、見た目がすんごく悪い物体を買ってきてくれました。
閲覧注意!!
これ>>>>
なんなのコレ?
なんか、妙な黒さだよ!!
形も、ちょっとやばくねー?
マジで、これ食べて大丈夫なものなの??????
ブラックプディング
ママが買ってきたこの黒い物体の正体は、『ブラックプディング』っていうソーセージの一種だと!!!
でね、Wiki先生に尋ねたところ。。。
ブラッドソーセージ(Blood Sausage)とは、血液を材料として加えたソーセージのこと。赤身肉で作ったソーセージと比べると色が黒ずみ、血の風味が独特の強い癖として感じられるが、家畜を無駄なく利用する食品として、ヨーロッパや東アジアの牧畜の盛んな地域で古くから作られてきた。例えばイギリスではブラックプディング(Black Pudding)、ドイツではブルートヴルスト(Blutwurst)、フランスではブーダン・ノワールなどと呼ばれ、地域ごとの様々な作り方がある。
牧畜や肉食の習慣が薄い地域ではあまり見られず、また、宗教上の理由から血を食のタブーとしている文化圏にも存在しない。 -Wikipedia
ふむふむ、血液が入ったソーセージなのか。。。。
びっくりな材料
って、血????
>>>宗教上の理由から血を食のタブーとしている文化圏にも存在しない。。。
宗教上の理由ではないと思うが、日本にも存在しないぞ!!!(って、はるるが知らなかっただけ????)
ということで、あの黒い色は血が混じってるからみたい。
味
で、まあ、ブラックプディングの存在自体を初めて知り、見た目も悪いし、材料が血と知って、若干引き気味ではありましたが、
下手物を食する抵抗感より、好奇心の方がマサルはるる
とりあえず、食してみることにしました。
ママのブラックプディングのオススメの食べ方は、スライスしてフライパンで軽く炒めるだけ。
トーストと、炒めたベーコンと共に食べるのが、一つの朝食スタイルだとか。。。
黒い物体を切ってみると、中は、まあ、許容範囲の色ではないかと。。。
ってことで、ママのオススメスタイル、ベーコン&ブラックプディング&トーストの朝食〜。。。。
>>>ってここで写真来るよね?普通。。。
撮り忘れちゃった!!(汗
写真はありませんけどね、酒のつまみにもなりそうな塩味が効いていてコクのあるしっかりとした味のソーセージ!って感じで、、
予想以上に美味!!
でした。
値段
さて、この珍味的なブラックプティングですが、オーストラリアではColesなどのスーパーマケットのお肉コーナーで売られているらしく、
ママが買ってきてくれたのは1個3$(約250円)と比較的お安いソーセージ。
日本でもAmazon等で600円〜1400円くらいで、お取り寄せできるようです。
中身を知らずに食べる息子の反応
ある日の週末、ブレットの子供達が遊びに来ました。
はるるがブラックプディングを朝食で食べようと炒めていたところ、一番下の息子(9歳)が匂いを嗅ぎつけ、僕もこれ食べてみたい!! と言い出した。
ブレットが中身は言うな!と目配せしたので、黙って炒めて、トーストと一緒に息子の前へ差し出してみた。
一口食べるなり、
「これ美味しい!! 僕、これ好き!!」
と、かなり気に入ったようだった。
翌週末も、朝食にブラックプディング食べたい!
といったので、中身は知らせずに、また彼の前へ差し出した。
満足そうにブラックプディングを平らげる息子。
未だに、彼は、中身が何かを知らない。。。。
罪な、継母を許しておくれ。。。。
まとめ
と言うことで、ブラックプディングって黒いソーセージを食べてみたはるる!
- 見た目がグロい
- 材料に血が入っている
- 朝食にベーコンとトーストと食するのがスタンダード
- 食べるとめちゃ美味い!
- 子供も美味しいっていってるよ!!(中身が何か知らないけどね!)
でした!!
👍関連記事セレクション
BilingaにあるMervyn Roy's ってオシャレカフェに行ってみた
はるるがオーストラリアへ来てから感じたことの一つに、カフェがやたら多い! なおかつ、コーヒーが美味い!!
ってこと。
なんでも、オーストラリアでは1950年代以降、独自のコーヒー文化が発展して来たらしい。>>>コーヒー消費から見る、オーストラリア人のライフスタイル | 全日本コーヒー協会
おまけに、独自の種類がたくさん!!
はるるは、なんとなく、カプチーノが一番美味しく感じるので、カフェに行くとカプチーノをオーダーします。
(カフェのコーヒーの種類の違いについて知りたい方ははhinahannahさんのこちらの記事>>>日本とは違う!オーストラリアのカフェに行くなら知っておきたいコーヒーの種類*ロングブラック?ラテ?カプチーノ?フラットホワイト? - オーストラリア移住奮闘記 )
ブレットも毎朝、同僚とお気に入りのカフェで待ち合わせてコーヒーを飲んでから仕事に行きます。
さて、そんな訳で、歩けば棒に当たるくらいカフェが沢山あるGCなんですが、先日、ブレット姉のオススメカフェに連れてってもらいました。
Mervyn Roy's Billinga
連れっててもらったカフェは、ゴールドコースト近くのBillingaにある、Mervyn Roy's ってカフェ。
場所はこちら>>>
カランビンから、クーランガッタに抜ける、Golden Four Drive Way沿いにあります。
このマークが目印!!>>>
店構え
店構えはこんな感じ。。。
ペパーミントの壁とドアや窓の縁のウッドがオサレ〜。。。
店内
レトロなアイテムが飾られていてオサレ空間〜
自家製のパン、スコーン、スイーツなどなど
自家製のパンや、スコーンが販売されている♪
ブラウニーやケーキなんかも、美味しそう!!!
カプチーノ
で、はるるは安定のカプチーノをオーダー!
泡ミルクとココアパウダーのコンビネーションが絶妙〜。コーヒーの香りが豊かに口に広がる〜。
他にもお気に入りのカフェがあるけれど、Mervyn Roy'sのカフェオレも美味しかったよー。
おまけに、お店の雰囲気のレトロ感が、非日常的なのんびりで、ちょっとしたホリデーに出かけた気分になれました。
ペット同伴
お客さんには近所の人が多いようで、飼い犬と一緒に来ている人もちらほら。
ワンチャン達は、みんな人懐っこくて、目が合うと尻尾ブンブンに振ってくれて、ちょっと嬉しくなります。(写真、撮り忘れちゃったんだけどね。)
そんな、ピースさ加減がお店の雰囲気をさらに引き立てている感じ。
また、立ち寄って見たいカフェの一つとなりました。
まとめ
ってことで、BilingaにあるMervyn Roy's ってカフェに行って見た。
- レトロアイテムが飾られていてホリデー雰囲気のカフェ
- 自家製のパンや、スイーツが売られているよ
- カプチーノが美味しかった
- 近くを通ったら寄って見てよ!!
でした!
Roselle(ローゼル:ワイルドハイビスカス)でジャム作り
家庭菜園が趣味の夫:ブレットを持つ、はるるです。
ウチの庭、いろんなものが収穫できるんですよ。
今までにも、唐辛子やオクラが沢山収穫できたので、スイートチリソースや、サラダを作ったんだけど、、、
唐辛子でスィートチリソース>>>
唐辛子が沢山育ったので、スィートチリソースを作ってみた - はるる★ADVENTURE
オクラでサラダ>>>
家庭菜園のオクラでオクラ豆腐トマトサラダ - はるる★ADVENTURE
今回は、Roselle(ローゼル)って植物が沢山実りました。
Roselle(ローゼル)とは?
さて、まず、Roselle(ローゼル)とは、なんぞや!?ってところから。。。。
こんな植物です。
空に向かって、すくすく伸びていきます。
オクラちゃんと、花やツボミがちょっと似ています。
ググってみたら、日本ではワイルドハイビスカスと呼ばれているらしく、オクラと一緒のアオイ科って種類に属するらしい。。。
ただ、オクラのように実は長細くなる訳ではなく、短いツボミ状のまま。
外側が赤紫の外皮に包まれ、中は緑色の実。
ジャムや、ゼリー、ティーなどに使われ、ハイビスカスティーの原料となるようです。
オーストラリア産のRoselleは有名らしんだけど、原産は西アフリカ産だそうです。
Roselle(ローゼル)ジャム
さて、そんなRoselle(ローゼル)が庭に沢山実り、ブレットがジャムを作る!!と言いだした。
Roselleジャムは、オーストラリアで昔から手作りされているらしく、ブレットも昔よく食べたとのこと。
ブレットママも、昔はよく作ったけど、そういえば最近は全く作らなくなちゃったわねー!と。。。
今回は、ブレットが妙にジャム作りに関心を示していて、自分で作り方をググってジャム作り作業に取りかかりました。はるるはブレットのお手伝い。。。
材料
- Roselle(ローゼル:ワイルドハイビスカス) 3カップくらい
- 砂糖 2カップ
- 青リンゴ 1個
- レモン 1個
- 水 1カップ
作り方
- Roselleの実を赤い外皮と緑の実に分ける。
- 緑の実と1カップの水を鍋に入れ、15分ほど茹でる。緑の実からオクラのようなトロトロ成分が溶け出し、このトロトロの液体でジャムの粘度が作られます。
- 青リンゴを2cm角くらいに切り、レモンからレモン汁を絞って鍋に入れます。
- Roselleの赤い外皮と、外皮と同じ分量の砂糖を3の鍋に入れます。
- 2の緑の実がを煮た煮汁を4の鍋の中に入れる。(緑の実は捨てます。)
- 50分ほど煮詰める。
- とろみが出てジャムっぽくなったら、火を切り、粗熱をとって煮沸した瓶などに入れて出来上がり!!!
緑の実から煮出したトロトロ成分とレモンに含まれるペクチンって成分が、ジャムをゼリー化させるようです。
添加物を使わずに作ることができるので、とってもヘルシーですね!
食べ方
早速、翌朝、朝食のイングリッシュマフィンにバターとRosselleジャムを塗って食べてみました。
これが、甘酸っぱくてめっちゃ美味!!
さらに、クラッカーにブルーチーズとRoselleジャムを乗っけて食べてみました。(写真なし)。
これまた、チーズとジャムの甘みが絡み合い、なんともいえない美味!!
Roselleもしくは、Roselleジャムに出くわすことがあったら、是非試してみて!!
日本では、ローゼルの種がアマゾンで手に入るっぽいから育てるところから初めないといけないかも(泣
まとめ
ってことで、庭に沢山Roselleっていう実が沢山なったよ!
- ワイルドハイビスカスとも呼ばれているRoselle
- ジャムや、ゼリー、ハーブティーになるRoselle
- オクラと同じ種類のRoselle
- ブレットにジャム化されたRoselle
- めっちゃ美味しいよRoselle
- 手に入ったらお試しアレ!! Roselle!!!
でした!
クーランガッタにある『Rainbow Bay Take Away』の Crumbed Chicken Avo Rollが美味しいよ!!
最近、はるるがクーランガッタの行くと、お昼に必ずと言っていいほど立ち寄るのが『Rainbow Bay Take Away』ってフィッシュ&チップス屋さん。
クーランガッタの町を抜けて、Boundary Stっていう、NSWとQLDの州境のストリートをディーバーの方へ向かって、左折するとレインボーベイへ向かう道のちょっと手前の左側。
お昼には、たくさんのお客さんでいつも賑わってます。
メニュー
メニューは、バーガーや、フィッシュ&チップス、、、
それと、『Rainbow Bay Take Away』では他のフィッシュ&チップス屋さんにはないメニューがあります。
チキンカツ、照り焼きサーモンなどのお弁当。
カレーライス。
寿司ロール。
と言った、日本食!!
それもそのはず、NZ人の旦那様と、日本人の奥様のご夫婦でお店を営んでます。
寿司ロール
で、はるるがこの『Rainbow Bay Take Away』のメニューで最近、はまっているのが、
Crumbed Chicken Avo Roll!!(パン粉で揚げた鶏肉と、アボガドの寿司ロール!!)
他の寿司レストランでも、鶏肉とアボガドの寿司ロールもあるんだけど、
なんでかな〜、ここのは本当に美味しい。
チキンがちょうど良い柔らかさで、外側のパン粉がサクサクに揚げられている食感、アボガドとす飯のハーモニー。。。。
しかも、かなりの太巻きでたったの3$!
はるるが、Rainbow Bay Take Awayでランチするなら、Crumbed Chicken Avo Rollを2つで6$と、コスパの高いランチとなります。
カレー
さて、寿司ロールだけではなく、美味しいと定評なのが、カレーライス。
はるるの旦那さんのブレットは、Rainbow Bay Take Awayのカレーが大好き。
最近は、ブレットのランチをはるるが作っているんだけど、はるるが移住してくる前は、ランチを外食で済ませていたブレット。
仕事でクーランガッタに行くときは、いつも、Rainbow Bay Take Awayでランチ。
で、毎回、オーダーするのはカレー!!!
特に、カツカレーが好きで、やはりパン粉がサクサクと揚げられた鶏肉とカレーの組み合わせがとっても美味しい。
フィッシュ&チップスって揚げ物を専門にしているお店だからこそ、カレーや寿司ロールとのコンビネーションが美味しさを引き立てているのかもしれないですね。
おまけ:お店の中
お店は、スナッパーズロックや、ディーバーと言った、サーフィンの有名なポイントの近く。
有名サーファーのサインや、ポスターなんかが飾られていまーす。
まとめ
ってことで、クーランガッタにあるフィッシュ&チップス屋さん『Rainbow Bay Take Away』
- お弁当、カレー、寿司ロールなど日本食が売られているよ
- その中でも、はるるのオススメは、Crumbed Chicken Avo Roll!
- ブレットのオススメはカツカレー!
- コスパ高し、味良し!クーランガッタ行ったら寄ってみてねん⭐︎
でした!!