余り物料理(ミートスパ)の消費に一役買うオーブングランタン料理
どーも、はるるです。
オーストラリアで料理準備の時によく聞く言葉があります。
"better to have to much than not enough!!"
気前が良いのかなんなのか、一旦、料理を始めるて、どれくらいの量が適量かブレットママ(姑)に尋ねると、決まって、
『足らないより、沢山すぎる方がマシだよねん!!(余ってもいいから全部料理しちゃいな〜!!気前よく行こうぜ!!)」的な返事が返ってきます。
はるるのmost fevoraite word(座右の銘)は「知足」、足を知る。
足らないことを知る。
足らないことばかりに目を向けるのではなく、足らないからこそ、あるもののありがたさが分かるってはるるは解釈していて、
沢山ものを持つより、少ないものの中から知恵や工夫が産まれると思うんですね。
と、ちょっと横道それましたが、要するに、はるるのモットーに反する概念なんです。
ただね、too much な料理を横目で見つつ、結構その作りすぎな料理を再利用して翌日もその翌日も活かしているママ。
例えば、ローストラムを作って、次の日のランチを余ったラムでサンドイッチにしたり、余ったラムでカレーやシチューを作ったり。上手いこと消費しています。
「もったない精神は、too muchから出来上がるのでは???」とハタと気づかされるのであります。
さて、まあ、とにかく一旦料理すると、大量作りしますからね。。。。
この前は、ミートソーススパの大量料理ですわ。。。
ブレットとママとはるるの3人のディナーなのに、ママが作ったのは、6人分くらいは食べれる量。ソースだけならまだしも、スパゲッティも湯がしちゃってます(汗
で、2、3日冷蔵庫で寝ていたんですがね。。。
ちょうど、子供達が来ることになったんで、ここぞとばかり、大量ミートスパのリメイクにママに挙手して乗り込むはるる。
で、はるるが作ってみたのが、ミートスパからの〜 グラタン!!!
余り物ミートスパのグラタン
材料
- ミートスパ(ソースとスパゲッティ)
- 玉ねぎ
- じゃがいも
- 牛乳
- 塩コショウ
- バター
- とろけるチーズ
- お好みでトマト、バジルなど
作り方
- 玉ねぎ、じゃがいもをスライスする。
- 耐熱皿にバターを塗る(もしくは、オイルスプレーをする。)
- スライスした玉ねぎ、じゃがいもを耐熱皿に敷き詰める。塩コショウする。
- スパゲッティを適当にざく切りにして、3の上に乗せる。
- 牛乳を少し耐熱皿に流し込み、ミートソースを材料の上から塗る。バターを適当にカットしてその上にちりばめる。
- お好みで、トマトやバジルをカットしたものを上に乗せ、最後にとろけるチーズを敷き詰める。
- 200℃のオーブンで約30分。じゃがいもの火が通ったら出来上がり!!!
感想
余り物は3人分くらいだったのですが、その日の晩は子供達を入れて5人での食事。
グラタンでリメイク+量を増やすことができて、ちょうど5人で食べきれる量に早変わりしました!。
さて、この余り物消費グラタンですが。。。。。
他にも、はるるが試したのはBBQチキン(ローストチキン)とホワイトソースのグラタン。要は、余ったものをじゃがいも、玉ねぎと一緒に、ホワイトソース、トマトソース、ミートソース等をぶっかけて、チーズを散らしてオーブンで火を入れる。
材料は余り物が中心=すでに料理されたものなので、新たに加えたじゃがいもや玉ねぎに火が通って、チーズがとろけたら出来上がりです!
作りすぎ料理がある時の、レパートリーにオーブングラタン料理いかがですか?
簡単!!便利ですよ!!