カンパニーは会社のことじゃないの?
★キーワード★
・Company
はるるがオーストラリアへ旅立つ前の4月まで、NHKの朝の連ドラは「あさが来た」って女優の波瑠さん主演で、江戸時代末期〜明治時代を生きた実業家、広岡あさがモデルとなっているドラマでした。
で、その「あさが来た」の中で、ディーンフジオカが演じる五代(五代友厚がモデル)が、
ビックなカンパニーが大阪には必要だ。。。。
なんて、あさ達に話をするんだけど、英語なんてちっとも広まってない当時を象徴するかのように、びっくりなカッパでっか〜 と返すあさ。
確かに、こんにち、日本でも英語がありふれてますからね。カンパニーが会社ってことくらいは、浸透してると思います。
が、あさが生きた時代だと、カッパでっか〜ってなってもおかしくないかもしれないですね。
さて、あさがカッパと勘違いしていた、カンパニー。。。
ちょっと学校で習ったことから飛び出ると、会社って意味だけじゃないみたいです。
例えば、
We are good company.
「私たちは良い会社です。」なんて、無理矢理訳すことも可能って言えば可能なんだけど。。。。ちょっとなんか違うっぽい。。。
we are good company
そもそも、Companyには、人間の集合体的な意味合いがあるらしく、会社は人が集まって作られるってところが語源みたいです。
その他にも、”仲間”や”連れ”って意味もあり、時間や経験を共有する集まりと言った意味合いになるようです。
こうなると、we are good company は、「私たち、良い仲間、仲良し、よね。」と言った感じになりますね。。
前後の会話の内容にもよりますが、「私たちは、良い会社です。」って訳にはならなさそうですね。
例文
さて、ここでブレットさんに登場してもらいまして。。。
はるる)ダーリン、company使ってなんか文章考えて!! 会社じゃない方のcomapnyで!!!
すると、ブレットのサーフィン仲間で作ってるグループが、年に一度11月に、サーフィンの大会&パーティーを行っています。
で、今年も、その大会が近づいてきて楽しみでしょうがないブレットは、ここのとこ興奮気味でそのことで頭がいっぱい。
ブレット)そーだね、じゃ、こんなのは?
”At the Party, we are in good company.”
「パーティーは、良い集まりになるね。」と言ったところでしょうか。。
we are good company は、私たちは仲良しよね。 って感じだけど、
これに in がついて、僕たちは良い集まりに入るね。みんなが集まって、雰囲気も含めその場がとっても良いものになるね。と言ったニュアンスになるようです。
さて、はるるとブレットはGood Company のはずなんだけど、、、
この、記事書くのに、COMPANY について、何やかんや色々質問していたら、ゲーム中だったようで、しまいには鬱陶しがられて、軽く喧嘩になって、ちょっくらBad company な雰囲気になりましたとさ!!