TOEIC Part3&4勉強法 何はともあれこの一冊
Part3,Part4ともに、リスニング問題。
Part3は二人の会話。Part4は、ニュースや留守電など、一人が話しているShort Talksが、
流れ、その後、
例えば、
会話の二人はどこにいますか?
彼ら(彼女ら)は何について話していますか?
この後、彼は(彼女は)なにをするでしょうか?
何を宣伝していますか?
ミーティングは何時からですか?
といったような設問が3問、
そして、その各設問に4つの選択肢があるので、適したものを選ぶ形式です。
Part3とPart4の攻略で、よく、設問を先に読み、可能なら、選択肢も速読する。と
あるが、そこまでもっていくには、以下の要素をクリアにする必要がある。
★設問の英語が理解できない。
★文章自体が聞き取れない。
Part3、Part4の学習におすすめの1冊
さて、上記のことをクリアするには、
やはり、やり慣れるしかない。
はるるがPART3,4を学習するのに購入したのはTOEIC公式問題集。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2012/06
- メディア: 大型本
- 購入: 11人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
どの、公式問題集でも、よいが、一冊あれば十分。
問題をただひたすら沢山やるよりも、
一冊の問題を十分やりこんだほうが効果があると考える。
つまるところ、復習して、一つでも多く知らない語句、語彙になれる。
問題自体に慣れることが大事。
公式問題集はCDがついていて、実際のTOEIC試験同様、マークシートの解答用紙がついています。。
まずは、一度、試験さながら、CDで設問を聞いて、回答してみる。
復習で、1、設問中に分らない語句があれば調べて、覚える。
2、解答解説を見て、問題を理解する。
3、問題文中の分らない語句は調べて覚える。
4、繰り返し問題を聞く。CDと一緒に口に出して読む。
この繰り返しで、少しづつ体にしみ込ませる。
結局は速攻法なんて虫のいいものは無くて、
コツコツやるしかありません。
ただ、一度にたくさんやろうとしなくても、一日、一問くらいのペースで
すすめても、充分効果はあります。
あせらず、コツコツ、積み重ね。
続けた先にある日、突然、今まで聞き取れなかったことが聞き取れたり、
読めなかったものが読めたりといっら、ブレークスルーを感じれると、
学習がさらに楽しくなりますよ!!
★英語学習ツール;英語手帳
★おすすめ英会話上達オンライン英会話スクール★
・朝から深夜まで、外国人講師との英会話を楽しめる!【ぐんぐん英会話】